白川町立黒川小学校にて、今年度2回目となるプログラミング授業を行いました。
今回もビジュアルプログラミング言語「Scratch」を用いて、子どもたちが自らゲームを企画・開発。
2回目ということもあり、前回よりも操作に慣れた様子で、各自が思い思いの作品づくりに取り組んでくれました。
「自動で動くキャラ」「条件分岐で変化するステージ」など、子どもならではの自由な発想や工夫に、スタッフも驚きの連続でした。
白川町の子どもたちと共に、創造力やデジタルスキルを育む機会をつくっていきます。
白川町立黒川小学校にて、今年度2回目となるプログラミング授業を行いました。
今回もビジュアルプログラミング言語「Scratch」を用いて、子どもたちが自らゲームを企画・開発。
2回目ということもあり、前回よりも操作に慣れた様子で、各自が思い思いの作品づくりに取り組んでくれました。
「自動で動くキャラ」「条件分岐で変化するステージ」など、子どもならではの自由な発想や工夫に、スタッフも驚きの連続でした。
白川町の子どもたちと共に、創造力やデジタルスキルを育む機会をつくっていきます。
先日、当社白川支店にて中部経済新聞社 事業部より三宅様・安藤様をお招きし、特別勉強会を開催いたしました。 当社では、毎週の定期ミーティング後に「知識共有」の時間を設け、各メンバーが得た知見を持ち寄り、相互にプレゼンテーシ […]
白川支店では、毎年恒例となっているプログラミング教室を開催いたしました。 今回のテーマは、小学校での授業で1年間学んできた「生成AIを使ったWebサイト作り」のおさらい。 参加してくれた子どもたちは、すでに生成AIの操作 […]
企業等のワーキンググループによるデジタル化の取組みを支援する『岐阜県DX推進コンソーシアム』の発表会に参加し、物流DXワーキンググループの幹事企業(構成員:株式会社ブイ・アール ・ テクノセンター、朝日大学、一般社団法人 […]