【社内勉強会レポート】中部経済新聞社の皆様をお迎えしました
先日、当社白川支店にて中部経済新聞社 事業部より三宅様・安藤様をお招きし、特別勉強会を開催いたしました。当社では、毎週の定期ミーティング後に「知識共有」の時間を設け、各メンバーが得た知見を持ち寄り、相互にプレゼンテーションを行う取り組みを行っています。今回はその特別版として、外部ゲストをお招きしての開催となりました。三宅様・安藤様からは、新聞社におけるイベント企画・出版業務に加え、日々の仕
先日、当社白川支店にて中部経済新聞社 事業部より三宅様・安藤様をお招きし、特別勉強会を開催いたしました。当社では、毎週の定期ミーティング後に「知識共有」の時間を設け、各メンバーが得た知見を持ち寄り、相互にプレゼンテーションを行う取り組みを行っています。今回はその特別版として、外部ゲストをお招きしての開催となりました。三宅様・安藤様からは、新聞社におけるイベント企画・出版業務に加え、日々の仕
白川支店では、毎年恒例となっているプログラミング教室を開催いたしました。今回のテーマは、小学校での授業で1年間学んできた「生成AIを使ったWebサイト作り」のおさらい。参加してくれた子どもたちは、すでに生成AIの操作にもすっかり慣れていて、なんと今日1日だけで自分のWebサイトを完成させる子がほとんど!その集中力とスキルには、スタッフ一同驚かされました。授業のあとは、毎
平素は格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。さて、弊社ではこれまで日頃お世話になっております皆様へ、年賀状にて新年のご挨拶を申し上げておりましたが、近年の環境への配慮や業務のデジタル化の観点から、2025年以降、年賀状でのご挨拶を控えさせていただくことといたしました。これまで、年賀状を通じて温かいご支援をいただきましたことに、社内一同心より感謝申し上げます。今後は、別の形で
白川町立黒川小学校の授業がありました。夏休み明け、約2ヶ月振りの授業のため、前半はこれまでのおさらいです。皆んなで一緒にAIに質問していき、復習を行いました。皆んなすぐに学んだことを思い出し、後半では各々でホームページのフレームワークを作りました。次回は、そのフレームワークの発表を行います。
Copyright © 2023 ZENSHIN.inc. All Rights Reserved